2016年6月30日木曜日
2016年6月29日水曜日
7月・8月・9月 林陽寺ワンコイン修行 & yoga 凪の木 naginoki 教室のご案内
7月・8月・9月 林陽寺ワンコイン修行
忙しい毎日に疲れたら
コイン一枚持って出かけてみませんか。
どなたでもご参加いただけます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【坐禅】
7/10 sun.
8/4 thu. 夜坐に変更 19:30〜 お盆のお話
9/11 sun.
8:00-9:00
本堂 ¥500
☆動きやすい服装。スカート不可。
終わり次第茶話会は参加自由。
//
【写経】
7/23 sat.
8/27 sat.
9/24 sat.
9/24 sat.
10:00-11:30
ホール2F ¥500
☆お道具が少ないので、
筆や下敷き等を持参くださると良いです。
終わり次第茶話会は参加自由。
//
ご予約先は...
info.naginoki@gmail.com
又は 058-243-1380
又は 058-243-1380
林陽寺(岐阜市岩田西3-402)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
yoga | 凪の木 naginoki
※5月からワンコイン修行のヨガはなくなり
料金は他のクラスと同じになりました
料金は他のクラスと同じになりました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【岐阜 林陽寺:岐阜市岩田西3−402】
7/ 2 (土)※7月は第一土曜 9:00-10:00 ¥800
7/ 6・20・27 (毎週水曜 ※13 おやすみ)19:30-21:00 チケット
7/ 7・21・28 (毎週木曜 ※14 おやすみ)19:30-21:00 チケット
※13日14日の振替を11日月曜日19:30-21:00 で行います。
8月第二土曜日ヨガはおやすみ
8/ 10・17・31 (毎週水曜 ※3・24 おやすみ)19:30-21:00 チケット
8/ 11・18 (毎週木曜 ※4・25 おやすみ)19:30-21:00 チケット
8/ 1(月曜に3と4の振替)・22(月曜に24と25の振替)19:30-21:00 チケット
9/ 10(第二土曜)9:00-10:00 ¥800
9/ 7・14・21・28(毎週水曜)19:30-21:00 チケット
9/ 1・8・15・29(毎週木曜 ※22 秋のイベント日)19:30-21:00 チケット
7/ 7・21・28 (毎週木曜 ※14 おやすみ)19:30-21:00 チケット
※13日14日の振替を11日月曜日19:30-21:00 で行います。
8月第二土曜日ヨガはおやすみ
8/ 10・17・31 (毎週水曜 ※3・24 おやすみ)19:30-21:00 チケット
8/ 11・18 (毎週木曜 ※4・25 おやすみ)19:30-21:00 チケット
8/ 1(月曜に3と4の振替)・22(月曜に24と25の振替)19:30-21:00 チケット
9/ 10(第二土曜)9:00-10:00 ¥800
9/ 7・14・21・28(毎週水曜)19:30-21:00 チケット
9/ 1・8・15・29(毎週木曜 ※22 秋のイベント日)19:30-21:00 チケット
//
【岐阜 オルガン事務所:岐阜市靱屋町31】
7/ 12・26 (第二・第四火曜)19:30-21:00 チケット
8/ 9・23 (第二・第四火曜)19:30-21:00 チケット
9/ 13・27(第二・第四火曜)19:30-21:00 チケット
//
【各務原 カロトgifu:各務原市前渡東町6−6】
8/ 9・23 (第二・第四火曜)19:30-21:00 チケット
9/ 13・27(第二・第四火曜)19:30-21:00 チケット
//
【各務原 カロトgifu:各務原市前渡東町6−6】
7/ 2 (第一土曜)14:00-15:30 ¥1500(1ドリンク)
8/ 13(第二土曜)14:00-15:30 ¥1500(1ドリンク)
9/ 10(第二土曜)14:00-15:30 ¥1500(1ドリンク)
//
【郡上八幡 糸CAFE:八幡町新町944−1】
7/ 3(第一日曜) 9:00-10:30 チケット+ドリンク代
8月おやすみ
9/ 4(第一日曜)9:00-10:30 チケット+ドリンク代
//
【郡上八幡 秋葉三尺坊悟竹院:八幡町柳町410】
【郡上八幡 秋葉三尺坊悟竹院:八幡町柳町410】
7/ 10・24(第二・第四日曜)9:00-10:30 チケット
8月おやすみ
9/ 11・25(第二・第四日曜)9:00-10:30 チケット
8月おやすみ
9/ 11・25(第二・第四日曜)9:00-10:30 チケット
//
【美濃 永昌院:美濃市安毛711】
7/ 5(第一火曜) 9:00-10:00 ¥800 / 10:30-12:00 チケット
8/ 2(第一火曜) 9:00-10:00 ¥800 / 10:30-12:00 チケット
9/ 6(第一火曜) 9:00-10:00 ¥800 / 10:30-12:00 チケット
//
【美濃 やまびこ:美濃市1569】
7/ 19(第三火曜) 9:00-10:00 ¥800 / 10:30-12:00 チケット
8月おやすみ
9/ 20(第三火曜) 9:00-10:00 ¥800 / 10:30-12:00 チケット
8/ 2(第一火曜) 9:00-10:00 ¥800 / 10:30-12:00 チケット
9/ 6(第一火曜) 9:00-10:00 ¥800 / 10:30-12:00 チケット
//
【美濃 やまびこ:美濃市1569】
7/ 19(第三火曜) 9:00-10:00 ¥800 / 10:30-12:00 チケット
8月おやすみ
9/ 20(第三火曜) 9:00-10:00 ¥800 / 10:30-12:00 チケット
//
2016年6月24日金曜日
作り上げていくということ。
創造することは
人間しかできないことで
素晴らしい役割なんだと思う。
地産地消にこだわった今回の企画
竹をお皿にしてしまうという発想
そこに蝋燭を作るという挑戦
お皿が燃えるんじゃないかという不安。
限られた時間の中で
自分の力をどう分散させて使うか。
この3ヶ月はとにかく学びを頂く時期でした。
なにかを作り上げていくとき、
それは
夢を創造することの愉しさ
ワクワク
形にすることの大変さ
地道な作業
共有することの素晴らしさ
心の通い合い
互いにその力を出し合うことで
生まれる絶妙なハーモニーは
その瞬間その時だけのもの。
完璧ではない人間だからこそ
それぞれの欠片は個性。
不都合のようで
不都合な状況に呼吸を重ね合わせてみる。
互いの波がぶつかり合い混ざり合うことで
生まれる唯一無二に小さな小さな自信をもってみる。
見えないけれど
大きな大きな存在に身を委ねて
淡々と過ごしていく日々の中で
暮らしを底上げしていく。
そんな時
大丈夫だよ
そのままでいいんだよ
って
空から声が聴こえてくる気がするの。

結果がゴールではない
その過程がすべてだよ。
いつもヨガがおしえてくれることは
日常の中にたくさん潜んでいるね。
夏至の日に集う夜
それはそれは
美しい夜でした。
ぽつりぽつりと
人々が集い始め
空は一番長い昼に
終わりを告げるかのように
黒いカーテンを引き始めると
そこには
とても静かで
とても透明な世界が広がっていました。
竹の器に蝋燭の灯りを灯し
豊かな季節の恵みを舌で感じた
美味しい食卓。
目を閉じて
耳を澄ませば
様々な情景が映し出される物語の世界。
空の月明かりが
今日という日を
優しく照らし出した夜の市。
心が何重にも彩られ
満たされていくとき
豊かさと喜びは
いつまでも思い出すたびに
長続きする幸せを運んできてくれます。
それはとてもシンプルで
見落としがちな
いつもの暮らしのひとコマ。
人間が決めた日ではない
夏至という時間の中で
実は人間が決めた日としては
ヨガの日に
暮らしのヨガを共に過ごすことが
できたことに
心からお礼を申し上げます。
太陽が刻々と西へと傾くころ
揺らめく光は内側を潤しはじめます
ひとりひとりの器に蝋燭の灯りが灯った瞬間
これまでの日々がスライドショーのように巡りました
思わず綻ぶ姿
自然と会話が生まれる
灯りと食の力
丁寧に味わうということ
自然の恵みをちょうだいするということ
本を読んでもらうということ
心の宇宙にどこまでも自由に思いを馳せていくということ
夜の市は温かな活気に満ちて
*...きょうというひを
てらしました...*
灯 : 河合悠
瞑 : 岩水ゆきゑ
語 : フルカワヒロコ
食 : 對中剛大
//
お食事
ズッキーニとレタスの冷製
長良川の天然鮎のコンフィ
この地の水で育った大葉、ゴマの葉、バジル、パセリをソースに
猪のパテ
油分の少ないこの時期の猪はパテに
ギーを加油し、煎ったエゴマを加えて
鹿のローストとらっきょと木苺
朴葉で肉を巻きローストし、ルバーブとこの鹿が食べていたであろう木苺をソースに
野菜のお出汁
じゃがいも、新玉ねぎ、セロリからスープを作りました
白いご飯
与久呂農園の美味しいお米をシンプルに白米で
トマトの冷菓
トマトの果汁を寒天で固め
フルーツトマトのコンポートを合わせました
//
食材
鹿と猪は美濃の笑わず憲さん
お野菜は白鳥の与久呂農園荒井ご夫婦
そして美並のてんち農園加藤さん
多くの方の温かなご協力
心よりお礼申し上げます
ありがとうございました。
それはそれは
心に深く染み渡る夜でした。
ずーーっとずっと
そこにいたかったなー。
登録:
投稿 (Atom)